制作実績

WordPressでtitleタグが2つダブって表示されてしまう場合の対処法
タイトルタグがダブる 僕自身、Wordpressをさわり始めた頃によくあったのですが、 header.phpに直接titleタグを書いて、自由に編集したのに、 どうもブラウザで見るとタイトルが変わっていない。 ファイルも …

WordPressでソーシャルボタンを自動表示してくれるプラグイン「AddToAny Share Buttons」
WordPressでfacebookやtwitterなどのソーシャルボタン(シェアボタンなど)を自動表示してくれるプラグインはたくさんありますし、プラグインは使わない!と各ソーシャルメディアのコードを手動で設置している強 …
“WordPressでソーシャルボタンを自動表示してくれるプラグイン「AddToAny Share Buttons」” の続きを読む

WordPressで記事内に目次を自動表示してくれるプラグイン「Table of Contents Plus」
ブログなどを見ていると、よく記事の最初の方に各小見出しへの目次が設置されているのを見たことがあるかと思います。 これ、読む前に記事の全体構成もわかるし、必要な情報に直接飛ぶこともできるし、とても便利ですよね。 とはいえ、 …
“WordPressで記事内に目次を自動表示してくれるプラグイン「Table of Contents Plus」” の続きを読む

WordPressの関連記事をプラグインなしで表示する方法
関連記事といえばsimilar postsやYARPPなどが有名ですが、 他のプラグインとのバッティングや動作の負荷になって表示が遅くなることもあるため、そもそもあまりプラグインをガンガン入れるのはおすすめできません。 …

「Contact Form 7」にメールアドレス確認用の項目を設置する方法
wordpressを使う人なら誰もが一度は聞いたことがあるであろうプラグイン「Contact Form 7」。 管理画面から簡単に送信フォームが設置できてしまう便利なプラグインです。 基本的には各項目も、設定画面から設置 …

WordPressでウィジェットのカテゴリ一覧から特定カテゴリを除外する方法
既存テーマを使用する時にとても便利なのが「ウィジェット」。 あらかじめカテゴリ一覧や検索など、色々な機能が集約されており、 多くのテーマで、「外観」から表示・非表示を切り替えることができます。 その中でもほとんどの人が使 …

WordPressで勝手に改行が消える時に役立つプラグイン「TinyMCE Advanced」
WordPressで記事を投稿していて、気づいたら頑張って入れた改行が消えてしまったことはありませんか? せっかく読みやすいように改行を気にして文章を書いたのに、プレビューしてみると文章が全部つながっている・・・ これで …

WordPressで公開前のサイトを「メンテナンス中」表示にするプラグイン「WP Maintenance Mode」
いざ自分でホームページを制作しようとWordpressを設置したものの、テーマの写真をアップしたり、記事を投稿したりと、実際サイトを公開するまでに多少時間がかかるかと思います。 そんな公開前の準備期間に、公開前のメッセー …
“WordPressで公開前のサイトを「メンテナンス中」表示にするプラグイン「WP Maintenance Mode」” の続きを読む

「Contact Form 7」にクラス名をつける方法
「Contact Form 7」は管理画面からフォームがかんたんに作れてしまうプラグインです。 ただ、慣れてくると見栄えを整えたくなることがあるかもしれません。 基本的にはフォームの設定画面でHTMLを書くことができます …